研ぎ澄まされた孤独

とりとめのない思考を無理に言語化した記録

福島第一原発観光地化計画の誘惑 2/2

チェルノブイリダークツーリズムガイド・第2部「取材する」

 第2部は、東浩紀津田大介、開沼博さんによるインタビューや、それを踏まえた評論などが載っています。

 僕が印象に残っているのはいくつもあるのですが、全体を通してチェルノブイリは情報公開を頑張ってきた」ということを一番感じました。

 6名のウクライナ人への、チェルノブイリ原発事故についてのインタビューが掲載されているのですが(p80~104)、皆さん「現物を見て、それで考えてほしい」という考えは一致していました。「安全が確保され次第、事故現場は訪問可能な状態にするべきです。」と言う方もいます。(p90)

 

 で、このインタビューには、現在チェルノブイリにいる人たちが観光地化・ツアー化されていることについてどう思っているかが書かれています。

 

 労働者は、観光は仕事の邪魔になるので、面倒だと思っているでしょう。観光は彼ら自身の仕事と無関係なので 、冷淡なことが多いです。

 それに対して、ゾーン周辺の住民やサマショール*1はおおむねとても肯定的です。彼らは観光客が自分たちに関心を持ってくれていることが嬉しいし、客数が増えていく過程も目の当たりにしている。(p90)

 

 こんな感じなんですね。

 どうして彼らは他の人たちに見てもらいたいのか。その辺りを考えていたら、興味深いブログがありました。

先入観が洗い流される『チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド』 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

 これは、日本とウクライナの宗教性による思想の違いみたいなものについて論じています。とてもおもしろいので一読の価値があります。*2

 

 そしてこの本を読んで一番考えさせられたのは、津田さんのこの言葉。

 

我々が本質的に戦わなければならない敵の名前――ヤツの名は「風化」だ。(p79)

 

 現場のアーカイブを最優先でやっていかなくてはならない。そういう意味でのこの言葉です。

 

 他にもいろいろ書きたいんですけど、今日は疲れたのでここでやめようと思います。*3

 本当にこの本はたくさんの情報から、たくさんのことを考えさせる本なんです。ここまで言いたいことの5分の1も書けてません。完成するには、あと1カ月ぐらいかかりそう。*4

 

チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド 思想地図β vol.4-1

チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド 思想地図β vol.4-1

 みなさんにも是非読んでほしいと思います。というか、こんなブログ読んでる時間があったら早くポチった方が良いです。1400円ぐらいですから。まあ、最後に書いても意味ないんですけど。

 

 

*1:事故後に強制移住をされたけれど、別の居住に馴染めなかったりして自主帰還した人々。

*2:えらそう。

*3:疲れている所為か、文章の構成がかなりおかしいのが自分でも分かります。

*4:多分しばらく経ったらちょっとずつ思ったことを書いていく感じにしていきます。