研ぎ澄まされた孤独

とりとめのない思考を無理に言語化した記録

最近おもしろかったショート動画

・yuji

youtube.com

道端で出身地を聞いて、その人の母国語を喋って仲良くなる、というショート動画。TikTokが主戦場らしい。何カ国語喋れるのよ? 日本でというよりも、海外でだいぶ有名な人っぽい。

 

・日常でんがん

youtube.com

阪大出身で、「はなお」と一緒に積分サークルとかやってた人。今は数学とか化学の問題を解きまくってるんだけど、こんなに頭の回転速い人だったのかと驚いた。計算がめちゃくちゃ速いし、自分が持ってる限られた情報から類推する力もすごい。ビッグバン

 

・TACT.mp3

youtube.com


ギターがかっこよすぎ。

 

・豆腐屋の息子

youtube.com


福井県で50年続く豆腐屋の息子がやってる。仕事ルーティーンなど。豆腐料理を食べてる時のおいしそうなこと! オンラインストアへ誘導してる。今登録者数7万人。すげえ!

 

・テコまる

youtube.com


最近投稿してる3Dアニメのショートが面白い。日常の観察、そこからの着想、台本、動画の技術、すべてがおもしろい。ニコニコで活動してたのかな?

 

疲れた

これらのショート動画を見ると疲れるっていうわけじゃない。どれも動画は面白い。でも、残業終わりの深夜に缶ビールとコンビニの惣菜を食べながら1時間もショート動画を見続けて夜更かしをするのは、さすがに、疲労を招く。好きでやってるはずなのにね? でも、なんか、短時間の刺激に飽きて次の刺激を求めて……みたいな、満たされない感覚が延々と続いていく感じに疲れた。それよりも、30分ぐらいの長尺の動画を2本見た方が、手応えのある夜更かしになったんじゃないか、と思ったりしなくもない。

ショート動画はおもしろいんだけど、どんどん流れていく。記憶にストックされずに、その場限りの快楽として過去に沈んでいく。というわけで、忘れないうちに書き残しておくか、という思いで書いた。でもこれを1年後に見た時に、どれだけ面白かったという感覚を思い出せるかね? たしか2年ぐらい前にも、「最近面白いと思ってるYouTuber」みたいな記事を書いたのだが、今それを読んだ時に……いや、べつにそのときの感覚が蘇るかどうかなんてのはどうでもいいか。当時の感情が今の自分んにインストールされなくても、目の前で、へえ昔の自分はこう思ってたんだな……という再現VTRが上演されていればそれでいいか。みたいなことを今思った。

それはそれとして、ちょっとやるべきこと、考えるべきことが多くて疲れてる。土日も仕事のことを考えなきゃいけないというのがきつい。平日はもうしょうがないんだけど、日曜日になると仕事のこと考えなきゃいけないっていうのが、ちょっとね……休みっぽいことをしていても心が休められてないというか。やはり忙しいと休みのクォリティが下がる。いま3拍子と4拍子と6拍子の仕事を並行してやっているのだが、12拍子目が来たみたいな感じになっている。ポリリズム。ひー。人と遊んでる時もつい仕事のことを考えると「ひー」って口をついて出る。ちょっとおかしい。こういう精神状態になることが多すぎて、日曜日はけっこうきつい。っていうのがここ2週間ぐらいの近況。