研ぎ澄まされた孤独

とりとめのない思考を無理に言語化した記録

「自己肯定のブレーキ」を徐々にゆるめていく

朝、冷凍うどんに無印の「辛くないジンジャードライキーマカレー」をからめて食べた。朝からだいぶこってりしたものを食べた。

食べ終えて、昨日洗濯しきれなかった服を洗って干していると、空が抜けるように青く、空気はほんのりひんやりして、どこまでもくっきり見えるように透き通っていた。遠くで車が走る音が静かに流れていった。

お昼、神保町に行った。で「アルカサール」でハンバーグを食べた。

f:id:liefez:20231022223201j:image

f:id:liefez:20231022223203j:image
美味しかったけど、感動するようなうまさとは思わなかった。サラダ、スープ、パン、飲み物をつけて2500円。正直、値段に見合ったパフォーマンスではなかった。何年か前、五反田の「アルカサール」に行った時はこんなに高くなかった。でもハンバーグの見た目はおいしそうだし、テーブルなども小綺麗だったし、デートにはいいんだろう。

食事していたカップルが店を出ていく時、男性が「ごちそうさまでした」と厨房に向かって言うと、女性が「あれお会計は?」と言う。「もう済ませました!」「ええ!驚きなんですけど!」。

以前、中目黒の焼き鳥屋に行った時のことを思い出す。お店の人が、一緒に来た女性に、「閉店の時間になるとお手洗い混み合いますので、よければ早めにお済ませください」と呼びかける。女性がトイレに行ったのを見届けると、俺のほうに黙って会計伝票を渡してきた。なんだこれ、俺が奢るの前提になってるんだ。まあいいけど……と、カードで払った。

神保町は古本まつりをやっていて、けっこう人がいた。古本に興味ある人ってそんなにいるんだな。
棚ごとに店主が違う「パサージュ」にも行ってみた。狭い店に、けっこう人がいて、同人誌即売会みたいな熱気だった。

御茶ノ水駅のほうにいくと、明治大学がちょうどホームカミングデーをやっていたらしく、人がたくさんいた。中高年の方が多かった。校碑(?)の前で記念撮影の列ができていた。みんな、紫紺と白のボーダーの紙袋を提げていた。ラグビー部のユニフォームみたいだ。

駅前の丸善で仕事関連の書籍をあさっていた。1時間ぐらいいたと思う。

ここにくると、結構若い人、おそらく大学生が本を物色している光景を目にしやすい。新宿の紀伊國屋や恵比寿の有隣堂に並んで、若年層の客が多い書店だと思う。

そのあと、どこかで情報整理をしようと店を出ると、もう陽が落ちていた。小川町のほうまで歩いた。ソラシティにあるスタバは満席だった。そこから3分ぐらい歩いた、都道302号新宿両国線沿いのタリーズはがらがらだった。

 

道でカップルを見た時の負の感情、消滅?

地下鉄で帰った。地上に出て、エアリズムの半袖1枚は明らかに間違っていた。肌寒かった。

家の目の前の通りを北上するときに、両サイドの歩道をカップルが歩いていた。片方は腕を組んでいちゃいちゃしていて、片方は手をつながずに歩いていた。両方に共通していたのは、2人とも笑顔で話しているということだった。

おととい金曜日、清澄白河止まりの大江戸線を降りて、家まで歩く時、複数のカップルを道で見かけた。金曜の夜はカップル遭遇率がぐんと高まる。改札の前で待ち合わせているカップル、信号が青になると向こうからやってきて合流するカップル、夜道を歩くカップル。それらを見るたびに、楽しそうでいいねえ、と素直に思う。もちろんひがみや皮肉もゼロではない。少しは、そういう負の感情も配合されている。でも概ね肯定的に彼ら彼女らをみることができている。

半年ほど前、おそらく何かのブログや日記に書いたと思うが、以前は外でカップルを見るたびに絶望的な気持ちになっていた。あのカップルの、女性とある種の専属契約を結んでいる(嫌な言い方)男性。あとどれだけ成長すれば、おれもあそこに行けるのか。あとどれだけ時間をかければ、お金をかければ、人間としてまともになれば、あそこに行けるのか。いまの自分と、あそこで彼女と手をつないでいる彼、この間にどれだけの差があるのだろう。おれのせいなのか。おれの努力が足りないのか……と、得意の「自責」が発動して暗くならざるをえなかった。

でも今、カップルを見てもそういう気持ちにはならない。成長したから、なのかな。でも、安易に自分が成長したと言い切ってしまうと、今の自分に安住してしまいそうで危険な気もする。それに、カップルを見ても劣等感を感じなくなったことの理由を自己の成長に見出すのは違うような気もする。それは別のあるべき論を生みそうな気がする。

結局のところ、自分に抑圧的である限り、いつまで経っても自己肯定するチャンスが訪れず、メンタルがダウンしていく。それはよくないので、あるていど自分を認める必要があるのだが、それもどこかで「無闇に自分を甘やかしてはいけない」というブレーキがかかってしまう。それをなくす、というのはなかなか難しいので、ブレーキを徐々にゆるめていくシーケンスが必要になってくる。

うーん、かなり端折って書いてるな。言語化の努力を怠っている。でもわりとプライベートなことも含まれてるのでこのぐらいの解像度でもいいような気もする。SD画質。低画質化、非具体化、抽象化を推し進めた結果、まったく個別の事象にもかかわらずベン図の重なりが生じるのが、詩と呼ばれるものなんだろうと思う。