研ぎ澄まされた孤独

とりとめのない思考を無理に言語化した記録

「精神的FIRE」と、成長への意思を手放すのが怖い問題

8月上旬にコロナに罹ってから、やっと体調が戻ってきた。まだ薬は飲んでいるし、平日は仕事でストレスがかかるので咳が出るけど、前よりはよくなった。 8月はほんとうにやばかった。抱えている企画が本格化するタイミングで発熱して、抗原検査をしたら陽性だ…

【社畜旅行】東京22時発「寝台特急サンライズ」で朝5時半に姫路着→即のぞみで東京に出社(往復3.5万円)

2020年12月、仕事で忙しく、コロナでなかなか遊ぶこともできず、悶々としながら日々を送っていた時のことだ。 いつもどおり仕事をしていた木曜日、ついに発狂した。どこか遠くに行きたい。このクソったれな東京のコンクリートジャングルから抜け出したい。 …

「馬鹿モン、広島のことを知らんのか!」 1945年8月6日、広島で原爆を見た当時13歳の祖父の証言(10年前のインタビューより)

10年前、広島県出身の祖父に、原爆が落とされた日の話を聞きました。祖父は当時13歳でした。中学校に向かう汽車の中で閃光を目撃したといいます。 メモをもとに、編集して再掲します。 ーーーーー 祖父の自宅は大きな畑と山林を持っていて、小作農を雇ってい…

「水の都」広島で1泊チル旅行 原爆ドーム→ごみ処理場の「平和の軸線」をたどる 

6月、土日で広島に行ってきた。社会人になってから出張で2度訪れた都市。グーグルマップを見ればわかるが、中州地帯でとにかく川が多い。たぶん太古の昔は一つの土地だったのが、どこかで文字通り地殻変動が起きて陸が割れ、川が裂け目に流れていったのだろ…

「世界一美しいスタバ」を見物。2泊3日富山旅行(後編)

「世界一美しいスタバ」が富山にある。その情報をキャッチした取材班は一路、富山県に向かった――。前編では、ギラギラしたガラス美術館やみそラーメンなどをレポートした。後編では、富山のスタバが「世界一美しい」根拠とはなんなのか、そして富山ブラック…

ガラスの都・富山で城と白エビの2泊3日(前編)

2022年10月、富山に2泊3日してきた。国内で2泊するのって久しぶり。そうしないと回れないぐらい行きたい場所が多かった。 北陸新幹線で一路、金沢の手前まで、東京から約2時間。 駅のトイレにあった張り紙のイラストがキュートだった。富山駅オリジナルなの…

2023年隅田川花火大会LIVE フィナーレに大感動! 花火は「音圧」を楽しめ

2023年7月29日におこなわれた隅田川花火大会を見ました。圧巻でした。すごかった感動した。墨田区に引っ越して1年半、下町の底力を見せつけられた。花火師のみなさん、4年間コロナによく耐えた。耐えて、貯めてきたエネルギーを花火玉に込めて弾けさせた。す…

芥川賞受賞作『ハンチバック』感想 描かれたのは「失敗する権利」へのまなざし

第169回芥川賞を、市川沙央『ハンチバック』が受賞しました。報道によれば、「選考委員の圧倒的な支持を得て、2回目の決選投票は行わずに決まった」とのこと。 7月19日に受賞し、25日には10万部重版が決まり累計20万部を超えたそうです。新人の文芸書では初…

『ある行旅死亡人の物語』感想 俺が死んだら俺のことを覚えている人はいるのか?

土曜日は、洗濯をして、ベーコンとオクラのペペロンチーノを作って食べて、コンタクトをして渋谷に行った。やや曇っていてそんなに暑くはない日だった。公園通りのファミマで抹茶パフェを買い、店の前で食べた。無印でカレーを約4800円分買い込んだ。日比谷…

「悩みは早期に解決すべき」vs「悩んで内省を深めたい」

ハードな日々が続いている。プロジェクトが佳境に向かっていて、嫌でも会社の机に齧りつかないといけない。昼、外に食事をしに行ったり、コーヒー休憩をする時間もなかなかつくれない。そして、チームメンバーとの連携をスムーズに進めるため、別のフロアに…

長野のパノラマを望む夜。1泊2日、きれいなガラスの美術館を撮りまくる

去年の9月、長野に1泊2日で旅行に行った。軽井沢でも松本でもなく長野。 行きは高速バス。池袋のサンシャインバスターミナルで朝8時半に乗った。 途中、サービスエリアから望む湖(何湖かは忘れた)。 渋滞にハマり、予定から1時間ぐらい遅れて5時間ぐらい乗…

街で「そのスニーカーめっちゃ可愛いですね!」と話しかけられた結果

新宿のブックファーストに行った。学生時代、何度も来た店だ。久しぶりの店内は、家具屋さんが入ったりしてちょっとリニューアルされていたけど、新書コーナーの位置とかは変わっておらず、脳内マップの感覚のままたどり着くことができた。 祥伝社新書の棚を…

別れた「元カップル」5組が集まりホテルステイ 恋愛リアリティショー「ラブ トランジット」がおもしろかった

Amazonプライムビデオで配信された恋愛リアリティショー「ラブトランジット」がおもしろかった。きっかけは、最近TBSラジオで冠番組がはじまったブロガー・kansouさんのエントリ。 www.kansou-blog.jp これを読んだのが6月29日(木)で、ちょうどその日に最…

メンタルが悪い。が、それを自覚できるようになったのは成長の証だとも思う

ゴールデンウィークが終わり、彼女と別れ、それからもう2ヶ月が経とうとしている。自分のなかに空いた空洞を埋めようとした2ヶ月だった。秋田で酒を飲み、広島でコーヒーを飲んだ。スターバックスで日記を書き続けた。短歌をいくつも詠んだ。小説を読み、主…

感じの良いカフェ、0時までやってるファミレス、丸の内のシェアラウンジでchill out

土曜日。 11時ごろ、さいきんGoogleマップで発見した近所のカフェに行った。ローストビーフのサンドイッチでブランチ。 パンはベーグルで、けっこうボリュームがあった。店内ではピアノジャズが流れていていい感じだった。お客も少なくてのんびりできた。お…

アップデート:5月

GWからはじまった5月だけど、休み明けにいろいろあって、あんまり休まらなかった。 仕事に忙殺されたというわけではなく、というかむしろ仕事は小康状態に入ったと言えるのだが、なんだか思うように進まなくて窮まっている……ように思う。 ブログはサボってい…

後輩に指摘する勇気

皆さんは、後輩の仕事のやり方を指摘する、ということをしたことがありますか? 僕はありませんでした。そう、ついこないだまでは…… 僕は去年、部署を異動になり、新しいチームに配属されました。そこは新卒採用組が多く集まるチームで、僕の後輩が数名いま…

見知らぬ人に影響したい

見知らぬ人に影響するのが好きだ。 たとえば夕暮れ時に信号待ちをしている時のこと。ふと空を見ると、夕焼けがとてもきれいなグラデーションを空に映じていた。深い紫と燃えるような赤が滑らかなスペクトラムをつくっていて、まさに昼と夜のあわいを思わせた…

人から見たら全く変わっていないが、僕にとっては大きな変化だ

新年度が始まってしまった。といっても、新しいスタートを切ったという感じはない。今週はあんまり前に進む感じのしない1週間だった。やろうと思ってることはあるのに、別のタスクが脳のリソースの一部を占有していて、集中できない感じがした。職場で席替え…

最近のアップデート

生活に課題を見つけ、改善していくのは楽しいものです。人生にささやかな変化が生まれる。 風呂掃除をする 週に1回はやろう、と思って継続中。トイレ掃除は毎週やってるのに、風呂はあんまり掃除してなかった。なんでだと思いますか? これ、ちょっとおもし…

映画「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」、世田谷文学館「月に吠えよ、萩原朔太郎展」など【日記】

金曜日は人とお酒を飲んだのだが飲み足りなくて、コンビニで氷結のレモンを買って帰った。でも半分ぐらい飲んだところで嫌になって流しに捨てて寝た。 久しぶりに人との予定がない土日だった。満喫したい。休みたい。インプットしたい。 土曜日、8時ごろに目…

藤井風「Love All Arena Tour」@宮城 2022/12/18 参戦レポ

藤井風のライブに行ってきた。そもそも大きなライブに行くことが初めて。ローチケでチケットを9公演申し込んで抽選を待ったところ、2公演当選した。日曜日の公演。たぶん帰りの新幹線は混むだろうなと思い、1泊して月曜日の朝に変えるプランを立てた。 仙台…

2023年を始めるにあたって 目標「軽やかに」

あけましておめでとうございます。 しいたけ占いによれば、2023年上半期は「 新しいスタート兼クライマックス」だそうです。 これまで準備してきたことを一気にぶつけて、やったことのない未来に向かって自信をもって時速300kmで突き進んでいく、みたいな年…

2022年に観た映画 一気に感想書く

今年もやります。大学3年のころから映画の半券をノートにスクラップしてまして、年末にそれを振り返っています。昨年はこちらから。 1月3日 「偶然と想像」@Bunkamuraル・シネマ よかったですね…ル・シネマは初めてでした。3部構成なんですがどれも会話シー…

【2022年ベスト】聴いた音楽まとめ 米津玄師、Perfume、藤井風…

2021年9月から「●月に聞いた曲」というプレイリストを毎月つくっています。Twitterで毎月プレイリストを公開している人を見て始めたのですが、これがなかなか楽しい。というわけで、振り返ってみます。 1月「Secrets(Your Fire)」宇多田ヒカル「BADモード」 …

【百段階段】美意識の「最高到達点」を見学@目黒雅叙園

目黒駅から険しい下り坂(行人坂)を降りたところに雅叙園というホテルがあります。1928年に創業した歴史ある料亭だそうです。そこにある東京都有形指定文化財の「百段階段」を見てきました。"その装飾の美しさから見ても、伝統的な美意識の最高到達点を示す…

「首都高アート」展@オー美術館(品川区)が面白かった

山手線大崎駅直結ビルに、O(オー)美術館というギャラリーがあります。品川区の財団が運営しているようです。 以前、隣町の五反田に住んでいて、その存在は知っていたものの特に気になる展示がなかったので行かずじまいでした。でもいつかは行きたい。そん…

飛び出す中トロラジオ 参加レポ

2022年11月27日にREdo神保町で開催された、ポッドキャスト番組「中トロラジオ」の公開録音イベント「飛び出す中トロラジオ」に参加してきました。 開演前 オープニング 祝電のコーナー あの時なんていってた? 過去回クイズ! 休憩1 出張!中トロお悩み相談…

タイ古式マッサージ行ったらすごかった

体が凝り固まってきた気がするのでマッサージに行こうと思った。せっかくなら名前だけは聞いたことがあるタイ古式にしようと思った。EPARKで検索し、御徒町にある店を発見。60分のタイ古式マッサージ+30分のフットオイルマッサージで、クーポン利用で5800円…

銀座線で妊婦に席を譲った

渋谷駅で銀座線に乗った。ロングシートにはすでに1席おきに人が座っていた。合間に入るのははばかられた。空いている優先席に座った。 駅を経るごとに乗客が増え、たちまち満席になる。車内に立っている人たちを見る。……みな若者だな。まだ席を立って譲る必…