孤独論
シャワーを浴びている時にふと、「自分はあまりにも人とかかわりを持たなさすぎじゃないか?」と思うことがある。社会人になってから新しい友達は1人もできていない。学生時代の友人とも、半年に1年に1回誘われて飲むぐらい。一緒に昼間に買い物に行くとか映…
<要約> 声が小さい自分に悩んでいた。腹筋に力を入れて話したら声が出やすくなった。 <本文> 生きづらい。 何に? →人とのコミュニケーション全般がやりづらい。 具体的に? →自分は暗い人間であり、自分と話す人はみな「こいつ暗いな……話したくないな」…
父が自死してから19年が経った。正確な日付は覚えてないけど、1月下旬のことだったことは覚えている。当時8歳。小学2年生の終わりごろだった。その夜のことは実はけっこう覚えている。母はそのことを知らないかもしれない。「小さかったから覚えてないでしょ…
最近読んだ本ですが、まず「モテないけど生きてます 苦悩する男たちの当事者研究」。非モテを自称する人たちの語りあいの場を主催する大学の研究者の人の本。彼らがどのような鬱屈を抱えているのか、実例をもとに紹介しているのですが、読んでいくうちに、彼…
「僕が助けるんじゃない、君が勝手に助かるだけだ」 これは西尾維新の「物語シリーズ」で忍野メメというキャラがよく言うセリフだが、こういう手助けに似たことを現実にやる人がいる。カウンセラーという職業の人だ。そのカウンセリングに初めて行ってみた。…
ダメでした。 前回↓の続き。 マッチングアプリ3か月やった結果/努力したこと、会った人のこと - 研ぎ澄まされた孤独 知的好奇心があり映画や音楽の趣味なども合うHさんと最後に会ったのはオリンピックの開会前。すごく楽しくて、LINEのやりとりをして8月に…
都民にGoToが適用されてもう3ヶ月ぐらいが経つ。一人で週末に旅行をしまくったが、なんで無理して疲れているんだろうと思った。11月1日日曜日、名古屋に行った時のことである。 中部空港(セントレア)から名鉄名古屋駅へ行く特急・ミュースカイ(左)。たし…
やはり我慢できなかったか―― コロナウイルス感染症発生を受け渋谷区長が「今年のハロウィンは渋谷に来ないで」と声明を出し、KDDIと共同してバーチャル渋谷ハロウィンというオンラインVRフェスを催し、若者の「密」を避けるよう奮闘したものの、20時30分時…
在宅勤務が始まって1ケ月が経とうとしている。 やったことといえば、 ・自炊 ・仕事環境の構築 ・宅麺を購入 ぐらいだろうか。3つしかなくてびっくりなわけだが…… 自炊はけっこうやってる。夕飯は肉じゃがとかキーマカレーとかをつくった。せっかく時間が自…
いやこれはサボるでしょ普通。やることないわけじゃないけど、自由な時間がめちゃくちゃ増えた。だって通勤する必要もないし、煩わしいスーツを着用する必要もないし、なにより周囲に人がいないので非常にのびのびできる。アイデアが出ないからってシャワー…
2019年の上半期が終わろうとする事実に戸惑いを禁じ得ない。だってこないだ新しくなったばかりじゃん? ってそれは平成令和改元だった。5.1。なぜか大みそか→正月ムードがあったからね。しかしそれもすでに遠い記憶だ。 金曜日、会社の飲み会があった。二次…
カフェインはアッパー系の薬物であることがしられている。だから飲んでテンション上げようとかしてるんだけど、おれはそもそもテンション上げたくないんだよね。好きでもない仕事をやるために。この、根本的なやる気の無さとカフェインの作用が精神を股裂状…
今年は元号が平成から令和に変わるということで、GWが10連休になるというおそるべき事態が発生した。で明日から会社。もういやじゃ。毎週、企画を考えてくるという宿題を課されているので、それを明日提出しなければならない。考えるのもめんどくさいし、企…
昼飯を食っているときに以下の記事を読み、その記事への反応に腹が立った。 女子高生を殴打の男逮捕 バスで別の女性に嘔吐され(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース 男性が女子高生を特殊警棒で殴ったという事件。この女子高生はバス内で嘔吐した女性を…
演劇を観に行った。高校時代の友人が役者をやっていて、彼が出る劇に誘ってくれたのだ。劇は早稲田大学の学生会館にある舞台で行われた。大学3年生の頃だったかな、彼に誘われた時も早稲田大学の学生会館に行った。学生会館には世の中をなめくさった大学生が…
100年前の1919年1月16日(イクイクヒーローと覚えよう)、アメリカで禁酒法が批准された。 公的に禁止することによって闇ルートでの流通を加速させた悪魔の法だ。 昨日誕生日で24歳になり、これまで自分が23歳として生きていたという事実に気づいた。 まった…
年末から用意していたあるプロジェクトの営業資料(直属の課長+営業部長のオーケーをもらった)を現場の営業部隊に回したら、ここをこうしろああしろとの批判が噴出し、自宅で飲酒しながらほぼすべての資料を作り直している。三連休だからよかったが、通常の…
いま会社のトイレでこれを書いている。残業しているのだが、息が詰まってしにそうになる。いま、ぼくの部で残業しているのはぼくを含め4人。全員同じ課だ。そして4人は向かい合わせの隣り合わせで座っている。日本の典型的な「島」型机配置のオフィスだ。静…
いや、先輩のグラスの酒が減ってる時にお酌しないとかそういうことじゃないですよ。そういうのはたまに言われますが、最近になって意識的にちゃんとするようにしてますから。そうではなく、例えば、 僕「こんど課長に飲みに誘われたんですが、何話していいか…
やる気がある人は輝いているように見える。たとえば若い起業家。僕たちはなんとなく、若くして起業している人は熱意に満ちていて夢があって希望があってバイタリティがあって素敵な人生を送っているように見える。そしてそういう人とくらべ、自分はなんてや…
あのハロウィン以来、ずっと何か実存的なもやもやを抱えている。それは少し昔の言葉で言えば「非モテ」の感情だと思われる。 「リア充」「非リア」の用語が爆誕し、インターネットに耽溺する自分たちとその他を積極的に区別しはじめたゼロ年代初頭、それはま…
2018/10/31(水)、渋谷に行ってきました。買ったばかりの一眼レフを提げて。ハロウィンの夜に渋谷に行くのは2回目です。 まず山手線で渋谷駅に向かう途中、「ハロウィンのためハチ公前が大変混雑しております」というアナウンスが。言われなくてもわかって…
1. 連休最終日、こないだの月曜日のこと(って3日前か。もうそんなに時が経ったのか。つい昨日のことのようっていうか、火水木なにやってたんだ。一瞬で3日間が過ぎている)。有楽町に映画を観に行った。1時間も早く着いてしまったので、吉野家でめしを食い…
表題の件、どのようにすればよいでしょうか。 サンプルとして今週のぼくの日曜夜の過ごし方ですが、 18時〜19時 買い物。本屋で棚を物色したり、無印でハンガーを買ったりした。無印ってレトルトカレーの品揃えが豊富だな。ほとんどカレー屋だ。無印と本屋が…
きわめて個人的などうでもよい話です。じゃあ普段のエントリは客観的かつ重要な話なのかと問われればそんなことはないのですがね。 昨日は終日雨で空気がしっとりしておりました。午前中は家で映画を見たりしてダラダラしていた。無駄に早起きしたせいで眠気…
「最近つらいことがあったって聞いたけど。何かあった?」 「はい。もう最近めちゃくちゃなんです。めちゃくちゃに怒られてるんです」 「うん」 「先週ですが、月曜日から大変な目に会いました。メールのことで怒られたんです。メールの書き方ですね。怒られ…
自分の話をしなくなってしまったのはいつからだろう? 高校時代、間隔が空くことはあれ、よく日記を書いていた。そこでは教室で起きた人間関係の変化やそれについて僕が思ったことがシャーペンで乱雑に書き殴られていた。また、部活で起きた事件(それも人間…
2週間ぐらい前の会社でのこと。僕の所属する課の島に座っているのは僕だけだった。ちょうど昼時で、他に人たちはご飯に行っているか打ち合わせをしているかで出払ってしまっていた。新人の僕は電話対応という重要な任務を遂行しつつパソコンでエクセルをいじ…
どういうことを書こうと思ったか。それはまず、次のような経験から始まる。 某部署の研修をしていた時、俺は教育係のNさんから若干の拒否感を感じた。……いやそれはもう本当に勘違いだったと今ではいえるけれども。 というか、要するに何をいいたいかというと…
先日、会社の先輩に飲みに連れていかれ、就活の時の話になった。その時ぼくは結構酔っていたため、ぼくが就活の時にどのようにして頑張っていたかを話した。ぼくは就活の時、すごい元気よく、すごいリア充みたいに話していた。ぼくは面接の時、ものすごく元…